アズプロ速報(仮)
このゲームの存在をちょっと忘れてたんだけど、いくつか質問があります。
ディスカッション:
1. ガチャシステムについて公式情報はありますか?
2. ゲームプレイはどう?原神みたいに元素を組み合わせたりするの?それと、確かポケモンみたいなモンスターが重要な役割を持つんだよね?
3. リリース時期について何か情報や噂はある?それと、グローバル・日本・中国で同時リリースになるの?
4. グローバル版や一般向けベータテストの情報は?少なくとも計画があると言及はありましたか?
ディスカッション:
1. ガチャシステムについて公式情報はありますか?
2. ゲームプレイはどう?原神みたいに元素を組み合わせたりするの?それと、確かポケモンみたいなモンスターが重要な役割を持つんだよね?
3. リリース時期について何か情報や噂はある?それと、グローバル・日本・中国で同時リリースになるの?
4. グローバル版や一般向けベータテストの情報は?少なくとも計画があると言及はありましたか?
👍 19
アズプロ速報(仮)
いいえ。いくつか「リーク」情報はあるけど、内容が食い違っています。
プレイ感は『Wuthering Waves(鳴潮)』に近いですが、「エコー(Echoes)」がプレイヤーと一緒に戦います。
元素は存在しますが、元素同士の反応ではなく、同じ元素を重ねがけして発動させる仕組みになっていて、敵に複数の元素を付与することも可能です。
そして「キボ(Kibo)」は戦闘内外の両方で非常に重要な役割を果たしているようです。
リリース日はまだ未定・噂もなし。蛮啾(Manjuu)は2週間前のインタビューで「まだ慎重に計画している段階」だと言っていましたが、すでに将来のアップデート開発も始まっているとのことです。
次のベータテストやグローバルベータのニュースもありません。
ただし、グローバル公式サイトと最初のトレーラーは中国版・日本版と同時公開されており、URLもJPサイトと共通。
さらに東京ゲームショウの『Azur Promilia』ブースでは英語の看板が出ていました(デモ自体は英語非対応)。
プレイ感は『Wuthering Waves(鳴潮)』に近いですが、「エコー(Echoes)」がプレイヤーと一緒に戦います。
元素は存在しますが、元素同士の反応ではなく、同じ元素を重ねがけして発動させる仕組みになっていて、敵に複数の元素を付与することも可能です。
そして「キボ(Kibo)」は戦闘内外の両方で非常に重要な役割を果たしているようです。
リリース日はまだ未定・噂もなし。蛮啾(Manjuu)は2週間前のインタビューで「まだ慎重に計画している段階」だと言っていましたが、すでに将来のアップデート開発も始まっているとのことです。
次のベータテストやグローバルベータのニュースもありません。
ただし、グローバル公式サイトと最初のトレーラーは中国版・日本版と同時公開されており、URLもJPサイトと共通。
さらに東京ゲームショウの『Azur Promilia』ブースでは英語の看板が出ていました(デモ自体は英語非対応)。
👍 30
アズプロ速報(仮)
丁寧で包括的な回答ありがとうございます!
戦闘システムがかなり独特みたいですね。
2026年以前のリリースは期待できなさそう。
それにしても、マーケティングが弱くて埋もれてしまっているのが残念です。
戦闘システムがかなり独特みたいですね。
2026年以前のリリースは期待できなさそう。
それにしても、マーケティングが弱くて埋もれてしまっているのが残念です。
👍 3
アズプロ速報(仮)
ユーザーの中には文句を言う人もいるけど、じっくり開発してくれているのはいいこと。
ただし、あまり時間をかけすぎると他の新作タイトルに埋もれてしまうと思う。
それでも自分はこのゲームを応援するし、他の人もそうだろうけどね。
でも現状を見る限り、来年末(2026年末)までに出るとも思えない。
2027年リリースになるんじゃないかな……間違っていてほしいけど🙏😭
ただし、あまり時間をかけすぎると他の新作タイトルに埋もれてしまうと思う。
それでも自分はこのゲームを応援するし、他の人もそうだろうけどね。
でも現状を見る限り、来年末(2026年末)までに出るとも思えない。
2027年リリースになるんじゃないかな……間違っていてほしいけど🙏😭
👍 7
アズプロ速報(仮)
2027年までかかったら、もう誰もこのゲームを覚えてないよ XD
時間をかけるのはいいけど、発表からリリースまでが長すぎると興味が薄れるんだよね。
時間をかけるのはいいけど、発表からリリースまでが長すぎると興味が薄れるんだよね。
👍 5
アズプロ速報(仮)
個人的には、別に問題ないと思う。
本当にリリース準備が整ったタイミングで宣伝を始めればいい。
ちょっとした広告や配信者とのコラボを数回やるだけで、また話題は復活するはず。
まだ開発が十分じゃないなら、今動かないのも当然。
早すぎる宣伝にリソースを割くのは無駄だからね。
本当にリリース準備が整ったタイミングで宣伝を始めればいい。
ちょっとした広告や配信者とのコラボを数回やるだけで、また話題は復活するはず。
まだ開発が十分じゃないなら、今動かないのも当然。
早すぎる宣伝にリソースを割くのは無駄だからね。
👍 1
アズプロ速報(仮)
それはそうだけど、そんなに先の話なら最初から発表しなきゃよかったんじゃ?
ちゃんと計画を立ててから発表していれば、今みたいに「話題を再加熱させる」ために余計なお金を使わずに済んだと思う。
ちゃんと計画を立ててから発表していれば、今みたいに「話題を再加熱させる」ために余計なお金を使わずに済んだと思う。
👍 3
アズプロ速報(仮)
なんでそんなに早く発表したのかは分からないね。
初期の反応を見たかったとか、投資家へのアピール目的だったかもしれない。
でも、結局それはプレイヤー側の問題じゃない。
我々は「完成したら遊ぶ」だけで、企業の都合は企業が解決すべきこと。
ゲーム業界は競争が激しくて、ユーザーの関心や時間・お金には限りがある。
それが現実。
自分としては気長に待つよ。
もちろんワクワクはしてるけど、このゲームのために夜眠れないほどではない。
他にも面白いゲームはたくさんあるし、気長に待つさ。
初期の反応を見たかったとか、投資家へのアピール目的だったかもしれない。
でも、結局それはプレイヤー側の問題じゃない。
我々は「完成したら遊ぶ」だけで、企業の都合は企業が解決すべきこと。
ゲーム業界は競争が激しくて、ユーザーの関心や時間・お金には限りがある。
それが現実。
自分としては気長に待つよ。
もちろんワクワクはしてるけど、このゲームのために夜眠れないほどではない。
他にも面白いゲームはたくさんあるし、気長に待つさ。
👍 3
アズプロ速報(仮)
とはいえ、『Azur Promilia』の発表は他のガチャゲーと比べるとむしろ遅かったんだ。
ただ単に「沈黙期間」が長いだけ。
ただ単に「沈黙期間」が長いだけ。
👍 0
アズプロ速報(仮)
(泣き顔スラング)
記憶が正しければ、最初のトレーラーは2024年初頭に出たと思う。
それを「早すぎ」と感じる人もいるかもしれないね。
記憶が正しければ、最初のトレーラーは2024年初頭に出たと思う。
それを「早すぎ」と感じる人もいるかもしれないね。
👍 1
アズプロ速報(仮)
初期発表での反応を集めて、必要なら調整するためだったのかもしれない。
👍 1
アズプロ速報(仮)
少なくともこのゲームには独自性がある。
「動物の捕獲・育成」+「女性キャラのみ」という組み合わせは、オープンワールド系ガチャでは競合がいない。
仮に2027年になっても、独自ポジションで生き残れると思う。
「動物の捕獲・育成」+「女性キャラのみ」という組み合わせは、オープンワールド系ガチャでは競合がいない。
仮に2027年になっても、独自ポジションで生き残れると思う。
👍 5
アズプロ速報(仮)
たしかに、ちゃんと独自のニッチを確立してるのは強みだね。
固定ファン層さえできれば、それで十分長く続けられそう。
固定ファン層さえできれば、それで十分長く続けられそう。
👍 3
I kinda forgot this game exists so I have a few questions : r/AzurPromilia


コメント