海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 00:37:41 GMT
Azur Laneをプレイしている友人たちと話をしてみましたが、全体的な意見としては、ManjuuがAzur Promiliaを3D版Azur Laneの続編ではなく、よりファミリー向けのゲームにしたことで、ALのプレイヤーベースを裏切ったように感じているようです。トーンダウンしたデザイン、女性主人公、キュートなアートスタイルなどがその理由です。
このファミリー向け市場では、Azur Promiliaは厳しい競争に直面することになるでしょう。すでに確立された『Genshin』だけでなく、『Ananta』『NTE』『Endfield』、そして『Roco Kingdom』などの今後のゲームもそのF2Pポケモン市場を狙っているからです。
自分が悲観的すぎるのかもしれませんが、現時点ではAPには観客がいないような気がします。『Genshin』が好きな人たちは『Genshin』に留まるでしょうし(男性ガチャキャラがいないことに違和感を覚えるでしょう)、3D版Azur Lane(グーナースキンなど)を期待していた人たちは、Azur PromiliaをManjuuが『Genshin』の観客を追いかけようとしていると見て無視するでしょう。なぜなら、女性キャラクターはALに比べてかなりおとなしいからです。
とはいえ、このゲームが成功することを心から願っており、自分の考えが間違っていることを切に望んでいますが、あなたはどう思いますか?
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 09:18:33 GMT
アズール・プロミリアは、ファミリー向けの市場で厳しい競争にさらされることは間違いない。
どんな競争?パルワールドとファームヴィルをミックスさせれば、このゲームを巨大化させることができると、まんじゅうのボスは考えているのだろう。
でも、APが3Dアズールレーンになることはないだろう。他の新しいCNガチャ(HOYO/HGを除く)のほとんどは16歳以上だから、より自由で検閲も少ない。ただ、ファンサービスはHSRやエンドフィールドのような他の12歳以上のCNゲームと同じになるだろうから、期待値は低めにしておいてほしい。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 13:30:41 GMT
競技として3つのゲームがある。ロコ・キングダム:World』、『Wangyue』、そしてあの『Hoyo』のオートチェスゲームだ。Roco KingdomとWangyueはどちらも早く出る可能性が高い。個人的には、パルワールドが好きな人はロコ・キングダムをプレイすると思う。ロコ・キングダムはガチャじゃないし、マルチプレイがすごくいい。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 12:23:46 GMT
ロコ・キングダム?今度のhoyoのモンスター収集ゲーム?ロッコ・キングダムのことは知らないが、今度のホヨのゲームは大きなライバルになるだろう。
このゲームにパルワールドレベルのクラフトを期待するのであれば、あなた自身がその期待を抑えるべきだと思う。
海外の反応まとめ Mon, 07 Apr 2025 04:21:51 GMT
どんな試合にも観客は必ずいるんだ(笑)。
でも、僕もこのゲームが発表された当初は、アズールレーンのポケモンみたいなゲームになるんじゃないかと思っていたんだけど……。
でも、いろいろなことが明らかになるにつれて、アズールレーンみたいには全然ならなくなりましたね(笑)。
(つまり、アズールレーンにブーバとスモール・&・キュートなキャラクターが登場する)
アズール・プロミリアはもっと飼いならされていて、無邪気なかわいさを追求している。(ポケモンみたいな)アズールレーンに比べたら、このゲームでは「淫らな話」はほとんどないでしょう(笑)。
.
だから、基本的にこのゲームは、ファンサービスやターゲット層という点で、アズールレーン的というよりは、ポケモン的なものになると思う。
海外の反応まとめ Mon, 07 Apr 2025 04:44:16 GMT
その中間を狙っているのだと思う。玄人・カジュアル層を取り込むために手加減したキャラクターデザインにし、一方でプレイアブルは女性だけにすることで、AL層も取り込めるようにした。
しかし、どうなるかはわからない。男性のプレイアブルキャラクターがおらず、ロリや幼児もたくさん出てくるという事実に、玄人層が嫌悪感を抱くのか、それともAL層が玄人好みのファンサービスデザインに納得するのか。
海外の反応まとめ Mon, 07 Apr 2025 09:56:39 GMT
私の意見では、どちらのグループも一括りにされるべきではありません。Genshinのプレイヤー層の一部はこれを受け入れるかもしれませんし、同様にALのプレイヤー層の一部もそうかもしれません。それから、ポケモンやPalworldのプレイヤー層の一部も、このゲームを受け入れるかもしれません。ですから、本当に重要な問いは、これらのグループからのプレイヤーがゲームを成功させるのに十分かどうかということになります。結局のところ、答えを出すのは時間しかなく、開発者たちがそれを成功させる方法を見つける準備を整えるべきでしょう。これが私の意見です。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 12:06:23 GMT
どのゲームも『原神』のようになりたいし、その成功を手にしたいと望んでいます。だから、ファミリー向けの路線を選んだことも理解できます。もし成功すれば素晴らしいですが、もし意図した通りにいかなかった場合でも、スノーブレイク路線やグーナー集団がゲームをEoS(サービス終了)から救う準備が整っています。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 22:57:44 GMT
言うまでもないことだが、オープンワールドのRPGでワイフだけのゲームはない。もしゲームがもっとトーンダウンしていても、それはそれで構わない。ロードマップは時間と共に変更される可能性があるし、どうせJP/グローバルではより示唆的なコンテンツしかリリースされない可能性が高い。私は他のゲームには興味がない。なぜなら、このゲームはその条件に合っているし、まんじゅうはかわいくてセクシーなウェイファを作る方法を知っているからだ。これは多くのノーマイノリティを虜にしそうで、待ちきれないよ。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 08:49:11 GMT
見てください、こんなに多くの議論やアート作品があるのに、観客がいないと思いますか?まだ第1回テストすら行われていないゲームに対してです。企業が何かを約束していない場合、それを『裏切り』だとは思いません。実際、より「家族向け」にすることが、ファンサービスができないということにはならないと思います。キャラクターをゲームにより適したものにすることと、キャラクターからファンサービスを取り除くことは別物です。キャラクターの改善を私たちは見てきましたが、それらはすべて良くなり、かわいく、セクシーになっていると思います。(まあ、さらに大きくしたので、それで解決したのかな?)人々は「AL出身だからグーナーベースに違いない」とか「全員女性になるからグーナーベースに違いない」と考えますが、それはステレオタイプだと思います。ネガティブになりたくはないですが。
企業は好きなことをすればいいし、もし利益を上げられれば、それに値します。ゲームの質と真摯な努力は常に全てを凌駕します。私の視点では、APはAP独自のものであり、あなたが挙げたゲーム(例:Genshin、Anata、NTEなど)は、APと同じタイプではありません。市場で問題なく存続できると思います、もし彼らが継続的に改善する努力をするならば。ビリビリのAP公式サイトのコメントで心配な議論をいくつか見ましたが、そのほとんどは肯定的でした。なので、じっくり待ってみましょう。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 09:21:18 GMT
「より“ファミリー向け”にすることは、ファンサービスができないという意味ではない。でも、法律的には無理なんだ。もし君がZZZやWuwaレベルのファンサービスを期待しているなら、がっかりするだろう。なぜなら、それらのゲームはより高い年齢制限を受けているからだ。開発者たちは、より多くの観客を獲得するために、このファミリー向けのレーティングを選んだ。おそらく、私たちが得られるファンサービスのほとんどはHSR(崩壊スターレイル)のようなものになるだろう。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 09:28:08 GMT
ファンサービスの定義による
12歳以上のゲームでは、APはすでにルールから外れている。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 10:16:53 GMT
彼らの言うことを聞くな、彼らの行動を見ろ。
コンテンツ・クリエイターたちが事前に泣き言を言っているのを見て、バナーがリリースされる頃には、みんな「ああ、これは面白い」とか「そうだそうだ」となっている。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 23:31:58 GMT
もちろん観客はいます。女性キャストだけを求める人や、かわいくて面白いキャラクターが好きな人たちがいます😭😭😭。ゲームには現在3つの異なる体型があり、それが特定の層にアピールしています😭😭😭。さらに、高予算のファンタジースタイルのオープンワールドゲームを探している人たちもいます。現時点でそのようなゲームは『原神』しかなく、他の高予算ゲームはポストアポカリプス、都市型、または重いSFばかりです。また、『Palworld』のようなクリーチャー捕獲・育成型ゲームを求める人もいます。
男性キャラクターがいないから興味を持たれないと考えるのは、ただの妄想です。胸は誰にでも好まれるものであり、胸が嫌いな人のために作られたゲーム(例:Concord)は大失敗しましたが、『Marvel Rivals』は成功しました。これは、胸が好きな人が世界中に男性も女性も多いことの証拠です。だから、女の子だけのキャストが悪いわけがありません。
海外の反応まとめ Sun, 06 Apr 2025 15:34:43 GMT
まんじゅうがAzur Laneのプレイヤーベースを裏切ったというのは、Azul Promiliaを3D版Azur Laneの続編ではなく、よりファミリー向けのゲームにしたからだという意見がありますが、それは愚かな考えです。まんじゅうが手を広げて新しいゲームを作ろうとすることがなぜ悪いのでしょうか?たとえそれがGenshinのようなタイプであっても、開発者が本当にやりたいことであれば、彼らの最大限の能力を発揮して作るべきです。それが成功するかどうかは、開発者自身が解決すべき問題です。
私もAzur Laneの続編のようなものが欲しいと思いますが、それをAzur Promiliaに求めるつもりはありません。Azur PromiliaはAzur Promiliaであり、Azur LaneはAzur Laneです。この2つが共有しているのは、名前に「Azur」という言葉が含まれていることだけで、それでいいのです。開発者をそっとしておいてください。
海外の反応まとめ Mon, 07 Apr 2025 11:53:18 GMT
ビジネスの基本:自分自身と競争することは、愚かなアイデアの中で最も愚かな考えです。まんじゅうはすでに確立されたコミュニティを持つファンサービスゲームを所有しています。同じコミュニティをターゲットにした2作目をリリースすることは、ALとAPの両方にとって有害になるだけです。それが『Azur Welkin』がキャンセルされた理由である可能性が非常に高いです。
海外の反応まとめ Mon, 07 Apr 2025 13:14:10 GMT
では、なぜこのゲームに “アズール “プロミリアという名前をつけたのだろう?私には、彼らが本当にAL群衆を望んでいるように感じられる。
海外の反応まとめ Mon, 07 Apr 2025 16:54:28 GMT
笑、もしかしたらホヨバースが『原神』を『インパクト』と名付けたのと同じ理由で、『崩壊』の「ワイフ限定ゲーム」に言及しているのかもしれないですね?でも、この議論は、ゲームについて知っている他のすべての要素(『原神×ポケモン』を思わせるトレーラーやゲームプレイ、キャラクターデザインのスパッツ、12+のレーティングなど)を都合よく無視した場合にのみ成立します。
海外の反応まとめ Tue, 08 Apr 2025 01:26:30 GMT
つまり、違うゲームを作りたいだけなのに、同じ名前を使って人を釣ろうとしているのか?
引用元: Do you think Azur Promilia has an audience?
Generated by Redditまとめーる
要約
投稿は、「Azur Promilia」というゲームが特定のオーディエンスに支持されるかどうかを議論しています。
- 元スレッドの意見:
- 投稿者は、「Azur Lane」のファンを一部失望させるような内容だと感じています。理由は「Azur Lane」の続編というよりも家族向けの方向に舵を切ったと感じているためです。
- アートスタイルは「かわいらしい」方向に寄せられており、既存の競争ゲーム(例: Genshin Impact、Ananta、NTE、Roco Kingdom)とも競合する可能性があると指摘。
- コメント内の主な意見:
- 批判的な声:
- 一部のユーザーは、ファンサービスの削減や男性キャラクターの欠如が、Genshin Impactのような他ゲームの支持層を取り込むのに障害になると主張しています。
- 肯定的な声:
- 一方で、家族向けゲーム市場はまだ競争が少ないため、成功の余地があるという意見もあります。
- ポケモンのような「クリーチャー収集・育成型ゲーム」としての魅力を見出している人もいる。
- 開発会社Manjuuの実力やキャラクターの質の高さに期待する声もあります。
- 批判的な声:
全体として、「Azur Promilia」は「Azur Lane」のファンだけでなく、新しい市場を開拓する可能性を秘めていると言えます。ただし、ゲームの方向性が異なるため、従来のファン全員を引きつけることは難しいかもしれません。