海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 17:10:23 GMT
エーテル・ゲイザー(Yostarが運営する3DアクションRPG)ではMCが明確に男性になっているのに対して、『まんじゅう』がデュオMCを選択した理由は何だと思いますか?
ManjuuとYongshiは別の会社ですが、両社は『Azur Lane』で協力しています。『Azur Promilia』ではMCの性別を選択できるだけでなく、このサブでは、投票結果から多くの人が女性MCを選ぶ傾向にあることがわかります。Manjuuは『Azur Lane』のアート担当であり、Yongshiはプログラム担当とされています。しかし、アート側はより多くの選択肢を提供し、プログラム側は男性MC、ワイフのみのスタイルを採用し、ローンチ時に登場した男性キャラクターのリリースを停止するなど、選択肢を絞る方向へ進んでいるようです。
私は両社が姉妹会社のように協力していると思っていましたが、それほど密接な関係ではないようです。ManjuuはデュオMC+ワイフのみのゲームをリリースする一方、Yongshiは『Aether Gazer』で当初、性別が曖昧なMCと男女両方のキャラクターを登場させていましたが、現在では男性MC+ワイフのみの構成になっています。また、『GFL2(Girls’ Frontline 2)』のサブでは女性MCが存在するにもかかわらず、多くのプレイヤーが男性MCを選んでいる傾向にあります。
ここで気になるのは、『Azur Lane』はロマンス要素が強いのに対し、『GFL』はそうではないにもかかわらず、ロマンスの少ないゲームでは男性MCの人気が高い点です。なぜ『Azur Promilia』では女性MCが好まれる一方で、『GFL2』では男性MCが支持されるのか、その違いが興味深いですね。
あなたはこの話題についてどう思いますか?
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 17:17:14 GMT
彼らはGenshinやWuWaの市場で競争しようとしており、どちらのゲームも性別選択があるため、それがAzur Promiliaにも導入された最も可能性の高い理由だろう。Azur LaneはF2P(Free-to-Play無課金プレイヤー)に非常に優しいゲームだが、それにもかかわらず、彼らがGenshinやWuWaに似たガチャシステムを採用していても驚かないでほしい。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 18:23:05 GMT
つまり……アズールレーンの収益化を維持すれば、非常に競争力のあるチームになる可能性がある……。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 18:46:57 GMT
競争は素晴らしいが、お金は人を貪欲にする。PGRは非常にF2P(無課金プレイヤー)に優しいが、WuWaはよりフレンドリーなバージョン(武器の50/50なし、ショップでの重複、キャラクターの90ではなく80の天井)とはいえ、結局のところGenshinのビジネスモデルを採用している。APは最終的にGenshinやWuWaよりも良い結果を出すかもしれないが、彼らも市場の一部を狙っていることは間違いない。
海外の反応まとめ Tue, 15 Apr 2025 01:10:41 GMT
PGRは非常にF2P(無課金プレイヤー)に優しいと言われているが、基本的にどのガチャゲーム会社も貪欲であり、このジャンルの構造上そうなっている。KuroやManjuuも例外ではない。PGRのグローバル版はローンチ時に非常に強欲だった(1、2、3)。しかし、プレイヤーたちが声を上げたことで、最終的に方針を修正した。
最近チェックしていた『Tribe Nine』も同じようなことをしており、ベータ報酬を削除したが、批判を受けて撤回せざるを得なかった。重要なのは、プレイヤーには発言権があるということだ。競争があることで、一つのゲームが不正を働けば、別の競争相手が怒ったプレイヤーを引き寄せることになる。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 18:41:29 GMT
スキンは大きな収益を生む。人々は気に入ったスキンに50ドルも払う。それが限定品である必要すらない。このゲームは、3Dガチャ市場の中でスキンを最も重視する初めてのタイトルになるかもしれない。
さらに考えてみると、キャラクターコピーガチャシステムのようなものを導入する可能性もある。すべてのキャラクターがより高いレアリティへとアップグレードできる仕組みだ。これには、より多くのキャラクター、スキン、イベントのコストがかかる。しかし、もしそれがManjuuなら…彼らなら実現できるかもしれない。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 19:20:33 GMT
そうかもしれないが、私の知る限りでは、『Azur Lane』はゲーム本体からの収益はほとんどなく、主にフィギュアなどの外部グッズから収益を得ている。そして、『AP』は彼らにとって初めてのAAAガチャゲーム(ゲーム業界の用語で、高い予算、高品質なグラフィック、洗練されたゲームプレイを持つタイトル)となるため、より慎重な運営をする可能性が高いと思う。
そのため、『Genshin』や『WuWa』よりも寛容なシステムになるかもしれないが、それでも基本的には似たような仕組み(50/50の可能性)に依存しつつ、若干良いレートを提供する形になるのではないかと予想している。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 19:21:21 GMT
100%保証のバナーがあるスノーブレイクのシステムだといいのだが…。
海外の反応まとめ Tue, 15 Apr 2025 02:33:00 GMT
ALが実際のゲームからほとんどお金を稼いでいないというのは間違いです。ALは6年前のゲームですが、今でもそこそこの金額を稼いでいます。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 23:14:07 GMT
Azur Promiliaが成功するために、ガチャの仕組みを数%改善しただけでGenshinと競争するのはギャンブルだ。プレイヤーの財布と直接競争するのではなく、別の収益化方法を採用すべきだった。プレイヤーの財布には限られた金額しか入れられない。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 17:16:55 GMT
この2人のMCを一緒にプレイして、片方のMCが操作しているMCの後ろをついてくるような形がいいし、オープンワールドやバトルでもMCのアイコンやボタンをクリックするだけでMCを切り替えることができる。
海外の反応まとめ Tue, 15 Apr 2025 03:33:54 GMT
ああ、それは私も望んでいることだ。2人のMCが一緒に旅行するのは友人でも兄弟でもいい。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 17:55:19 GMT
GFL2の違いは、主人公がプレイアブルではないことだ。つまり、操作可能な3Dモデルがないということ。Aether Gazerをプレイしたのは随分前なので記憶が曖昧だが、ざっと調べた限りではGFL2と同じような仕様のようだ。
理論的には、プレイアブルな女性MCを選ぶことで、プレイヤーはより多くの女性キャラクターの姿を見ることができる。しかし、MCが背景に肖像画として存在するだけなら、より没入感を得るために男性MCを選んだ方がいいかもしれない。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 22:38:29 GMT
彼らはGenshinのプレイヤー層を取り込みたいが、Genshinブームに乗るには3年遅すぎたことに気づいていない。そして、すでに多額の投資をしてしまったため、十分な数のプレイヤーが不満を表明しない限り、ゲームの方向性を変えたくないのだろう。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 19:18:46 GMT
だって、ワイフMCの方がいいでしょ。俺は男性キャラクターと探検する気にはならない。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 23:45:23 GMT
どうせMCなんて誰もやらない。少なくともメタプレイヤーはいない
海外の反応まとめ Tue, 15 Apr 2025 01:07:24 GMT
WuWaのプレイヤーはそうしているXD。このゲームは、ヒーローをどう扱うべきかをまさに示している。
海外の反応まとめ Tue, 15 Apr 2025 00:24:15 GMT
どうでもいい。男性MCとストーリークエストして走り回ったりしねぇよ。むしろ可愛いワイフになりたい🥰。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 18:03:15 GMT
彼らは、より幅広い観客を取り込むために、ゲームを大衆向けにしようとしている。それがうまくいかなかった場合、またコアな観客に戻るだろう。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 18:06:14 GMT
よくわからない。でも、女性のスターボーン(ゲーム『Starfield』に登場する主人公の通称)は魅力的だ。それに、アップデートされた男性のスターボーンの正面の顔を見てみたい。背中だけでもかっこよさそうだったから。
海外の反応まとめ Mon, 14 Apr 2025 23:44:39 GMT
そうだね、女性のスターボーンは魅力的だ。その理由が単純であればいいのに。
Generated by Redditまとめーる
要約
このスレッドでは、ManjuuがAzur PromiliaでデュオMCオプションを採用した理由について議論されています。一方、Aether GazerではMCが明示的に男性となっています。ユーザーたちは、これが市場競争の一環であり、より幅広いプレイヤー層を獲得する試みではないかと推測しています。また、Azur LaneとGFL2の違いにも触れ、ロマンス要素の有無がMCの性別選択に影響している可能性について考察しています。市場が方向性を決定するという意見もあり、最終的にはプレイヤーの反応次第でゲームの方向が変わるかもしれないと議論されています。